山口県 ごぼう

 山口県 ごぼう

ごぼうに関して

ごぼうは、キク科ゴボウ属の植物です。食物繊維が多いです。日本には古代に入ったそうです。1年を通じて収穫されます。日本では根を食べますが、このことは珍しいそうです。私にとっては身近な存在で、汁物などに入れると調節を図るような役割を持っていると考えているので、驚きました。山口県では、美祢市で「美東ごぼう」が生産されています。雨水に溶けやすい石灰岩によるカルスト地形の影響があって、栄養が豊富で粘り気のある赤い土になったことが生産における重要な要素となります。秋に収穫されます。山口県では、北は日本海・西は日本海の一部である響灘・南は瀬戸内海というように、三方が海に面していて、地域による気候や地形の違いが幅広いため、いろいろな野菜が生産されています。

仙崎港

山口県に関して

○写真は、長門市にある「仙崎港」です。日本海に面しています。落ち着きを感じながらゆったりと風景を眺めました。雲がかかっていたのですが、そのようになることでしっとりとした空間になっていました。この港にいることで、穏やかであることの素晴らしさを感じました。「私であり続けるようにできる限り努めたい」と一層思いました。また、かまぼこの生産が盛んな場所で、それをコロッケにしたギョロッケバーガーというものをいただきました。考え方に面白さを感じました。
○下関市へは、福岡県の門司港より関門汽船に乗って向かったことがあります。本州と九州の間に架かる白が基調の関門橋をくぐり、海峡ゆめタワーを望みながら、陽の光を映してキラキラと輝く関門海峡を渡っていきました。そして、「下関港」の唐戸桟橋に到着しました。海は大きく流れていました。歴史の舞台としても、物流の拠点としても発展してきた場所であり、長い積み重ねがあるからこそつくられた賑わいを知りました。また、まちの風景から鯨の存在を強く感じました。
○萩市では、「萩城跡」に行きました。石垣と堀が広がる中、全体的に長くひっそりとした印象を持ちました。城を築いた毛利輝元の像を見ました。強固な存在感を示していました。
○以前、長門市にある深川養鶏農業協同組合の「チーズケーキ」をいただいたことがあります。長門市では、北の海と南の山に囲まれた独特な環境の中、ハーブが入った飼料で「長州どり」という鶏が育てられていて、製品には、受精済みの状態で、温めると孵化して鶏になる有精卵が使用されていました。中はうっすらとしていてシンプルな仕上がりであるように思いました。表面の色は、はっきりとした様子でした。
稲穂稲穂稲穂稲穂稲穂